HubSpotやCSS設計に明るい半田のウェブサイトです。
ウェブサイトの本質は情報を伝えることですので、それを言い訳にデザインは全体的に工事中です。

そのプロパティー、リストじゃダメですか?

シェア:

「販売元プロパティー値が○○だったら、商流プロパティー値を△△にする」
例:

  • 「販売元プロパティーが「○○株式会社」であれば、「商流」プロパティーを「代理店」にする」
  • 「販売元プロパティーが「△△株式会社」であれば、「商流」プロパティーを「グループ企業」にする」

というようなことは、HubSpot CRM使っているとよくやりたくなる、ないしやる必要性が生じるものです。

しかし、これを実現するには

  1. 商流プロパティーを作成する
  2. 販売元プロパティーの値に応じて、商流プロパティーに値をセットする仕組みを作る
    • ワークフローによる値のセット
    • 商流プロパティー自体を計算プロパティーにする

等のプロセスが必要になります。1時間もかからずに実現できるので、ついやってしまいがちです。
しかし、実はプロパティーの作成ではなくリストの作成で事足りる場合もあります。

  • 商流:代理店
  • 商流:グループ企業

というリストをそれぞれ作成し、それぞれに適したフィルター条件を設定すればよいのです。リストメンバーシップであるかどうかはレポートやリスト、ワークフローなど様々な場面でフィルター条件に指定できるので、実運用上はプロパティーと大差ありません。

プロパティーはデータ管理において1番よく触る仕組みであり、かつ単純明快なものであるからこそ、必要性が生じるとすぐ新規作成してしまいがちです。しかしそれを繰り返すうちにプロパティーがどんどん増えていき、

  • 同じようなプロパティーがたくさんある
  • なんでこれを作ったのか分からないので消したくとも消せない

ということになりがちです。それで困っているお客様も多く見てきてました。

プロパティーを作ろうとした際はぜひ一度立ち止まり、「リストを始め、他の方法で代替できないか(データをクリーンに保てないか)」を考えてみてください。数ヶ月、数年経ってもCRMが運用しやすいかどうかは、こういった細かいところにかかっています。

シェア:

コメント

関連記事